運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

そして、アレルギー患者の方でございますけれども、表示による正確な情報伝達でのみ喫食を避けられるということもありますので、リコール情報について分類、整理する上でアレルゲン優先度は高いというふうに考えています。さらに、リコール対象食品流通量健康危害発生状況等も踏まえた上で、分かりやすい情報提供在り方について検討してまいりたいというふうに考えております。

橋本次郎

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

このため、委員の御指摘も踏まえ、今後、アレルギー患者への情報提供充実の観点からも、表示ミスによる健康危害のうち重症となった患者について、アレルゲン別の件数や年齢といった詳細なデータを盛り込むことについても関係機関の御意見も伺いつつ検討してまいりたいというふうに考えております。

宮腰光寛

2018-06-01 第196回国会 衆議院 法務委員会 第17号

例えば、高血圧症患者に対して減塩食を給与する、あるいは、高齢者等刻み食、おかずを小さく刻んで給与する、あるいは糖尿病患者へのカロリー制限食、また、アレルギー患者について、アレルギーを起こす物質を排除して代替食を給与する、あるいは消化器疾患患者へのかゆ食の給与、そういったような配慮をしております。

富山聡

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

大臣にこれはお伺いしますが、事ほどさように、やはり今この段階でも日にちをしっかりと把握できないということを含めてなんですけれども、そもそも、子宮頸がんワクチンにある程度限ったということになるかもしれませんけれども、アレルギー患者に対して接種してはいけないという認識が非常に薄かった、そもそも接種開始時の体制が整っていなかったかと私は非常にこれは疑問に思っているんですけれども、過去にさかのぼってそういうことを

水戸将史

2014-11-05 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

現在、外食などにおけるアレルゲン情報提供在り方については、学識経験者また外食事業者アレルギー患者会の代表などから成る検討会消費者庁内に設置いたしまして、本年四月から検討を重ねております。現在までに五回の検討が終了しております。その中で、やはり外食中食ですね、外食と自宅の食事の間ぐらいということで、中食事業者が対応可能な情報提供取組を促す方向で議論が進められていると伺っております。

有村治子

2014-05-21 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

安井美沙子君 アレルギー患者の皆さんや事業者のヒアリング、これがガス抜きに終わらないかという懸念の声が聞かれます。確かに難しい課題であるということは承知しておりますけれども、消費者庁消費者を守る省庁ですから、是非これ、前向きに御検討をお願いしたいと思います。  

安井美沙子

2014-04-15 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

表示がないということは、消費者にとって、アレルギー患者にとっては、それは安全のメッセージということになります。  例えば、先ごろカシューナッツゴマが追加になりましたけれども、ゴマゴマ油等対象です。そうすると、原材料の範囲が非常に広くなります。ですから、仕入れている加工品の子原材料孫原材料までさかのぼって確認しないと、表示を落とす判断がなかなかできないということになります。

中村啓一

2014-03-28 第186回国会 衆議院 本会議 第12号

こうしたことを踏まえ、アレルギー患者事業者団体等から幅広く意見を聞きながら、実行可能性のあるアレルゲン情報提供促進のための方策について検討を行ってまいります。  課徴金制度導入に係る措置を行う時期についてお尋ねがありました。  課徴金制度あり方については、現在、内閣総理大臣から諮問を受けた消費者委員会において御議論いただいているところです。  

森まさこ

2013-06-19 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

そのため、ある程度使用量が予測できる個別表示の方がアレルギー患者にとってより望ましい表示ではないかとの声があると、これも確かに認識しております。  それを、この後、どういうふうにやるのかと。これは個々の商品によってそれぞれ適性等もございますでしょう。一括表示の方がむしろ分かりやすいという声もございます。

松田敏明

2013-06-19 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

また、現在アレルギー表示義務がある容器包装に係るアレルギー表示については、制度に則した適正な表示がなされるように引き続き事業者に対して働きかけるとともに、アレルギー患者にとってより見やすい、分かりやすい表示方法となるように、事業者取組について、そのサポートをしたり普及啓発に努めてまいりたいというふうに思います。  

森まさこ

2013-06-12 第183回国会 参議院 本会議 第26号

また、加工食品などに使われている甘味料が原因と見られる食物アレルギー患者についての調査報告書もあります。アレルギーや病気で食べてはいけないもの、余り食べない方がよいもの、健康増進のためにたくさん食べる必要があるもの、一人一人食品選択基準が違います。  自分で食べるものを正しく知ることは、消費者が自ら命を守るために必要不可欠なことです。

大河原雅子

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

何がどう使用されているかがわかる表示が重要であり、物質名を明記することはアレルギー患者にとっても必要な表示充実につながることから、改善が求められると思います。  こうした検討が、海外の進んだ事例を参考にしながら、消費者を代表する委員情報開示を積極的に実践している事業者により、速やかに開始されることを求めたいと思います。  

山根香織

2005-03-16 第162回国会 参議院 予算委員会 第12号

イネ科花粉症に特化した調査を私どもの方でやっているということはございませんが、例えば関連の学術論文を拝見しますと、二〇〇二年の論文でございますが、ある地域の花粉症患者を含む鼻アレルギー患者大きな枠での鼻アレルギー患者に占めるイネ科花粉症患者の割合が一割ということでございますので、杉花粉症が今巷間言われて一二%程度ということですから、更にその一けた小さいのじゃないかなという感じがしております。  

西博義

2004-05-25 第159回国会 参議院 内閣委員会 第15号

昨年七月、アレルギー会全国連絡会今村知明東大病院助教授アレルギー患者対象に行った調査では、表示義務のある五品目以外の、表示義務のないゴマ、クルミ、イクラによるアナフィラキシー経験がいずれも十件以上あったということです。表示義務のないファストフード店での食事による事件七十三件を加えると、表示義務付け五品目以外による発症が三八%もあったということです。命にかかわる重大問題です。  

岩佐恵美

2002-04-16 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

私が診療していた間にも、診てみるとアレルギー患者さんの何割かの方は化学物質過敏症を合併していらっしゃると思います。  実は私も化学物質過敏症患者の一人でして、私は、ダニとかごみとかカビとか花粉とかのアレルギーのほかに、例えばすぐに建築後間もないような住宅に行ったりしたようなときには目がかゆくなったりとか、それから排気ガスを吸ったりすると胸が苦しくなるとか、そういう症状があるんですよ。

櫻井充

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

その中から一つ例を挙げますと、ある大学病院で、アレルギー膠原病科というのがあるそうでございますけれども、こういう名前がつけられていても、この科の責任者膠原病の医者でございまして、アレルギーに関する知識は全くないために、ぜんそく患者食物アレルギー患者が適切な治療を受けられない実態がある、そんなお話がお手紙で寄せられたわけでございます。  

青山二三

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

特に、要するに、患者さんの方からすると、なかなかこの病院に行っても治らないのじゃないかということで、たらい回しというよりも、むしろはしごをする、こういうことがあるわけでございますが、現時点におきまして、いわゆる有効的な治療法というものをきちんと周知いたしますとともに、過剰な投薬であるとかそれから治療を防止する、その結果、アレルギー患者に対する医療の負担が軽減する、このような考え方に立つものでございます

丹羽雄哉

  • 1
  • 2